ねがいの杜が主催するセミナー・研修会には、強度行動障害支援者として報酬算定加算の資格要件となる養成研修としての基礎講座から、現場で活用できる実技を伴う実践研修、超実践研修をオリジナルプログラムにて、ご用意しています。
①埼玉県知事指定:強度行動障害支援者養成研修
<受講修了者には、「強度行動障害支援者養成基礎研修・実践研修修了証書」を発行いたします。>
②介護職員等による喀痰吸引等の実施のための研修(特定の者)3号研修
<受講修了者には、「3号研修修了証書」を発行いたします。>
③ファーストステップ研修(実践基礎研修)
④セカンドステップ研修(実践研修)
⑤サードステップ研修(超・実践研修)
があります。
全国から志の高いスタッフの皆様にご参加いただいております。

①埼玉県知事指定:強度行動障害支援者養成研修
行動障害を有する方のうち、「強度行動障害」と呼ばれる方は、自傷、他害行為など、危険を伴う行動を頻回に示すことなどにより、日常生活に困難が生じているため、事業所の受け入れが消極的であったり、身体拘束や行動制限などの虐待につながる可能性が懸念されています。一方、障害特性の理解に基づく適切な支援を行うことにより、強度行動障害が低減し、安定した日常生活を送ることが知られています。
このため、強度行動障害を有する方に対し、適切な支援を行う職員の人材育成を目的とする強度行動障害支援者養成研修(基礎研修) 及び 適切な支援計画を作成することが可能な職員の育成を目的とする強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を実施します。
当法人は多くの行動障害者に児童期から出会い、放課後等デイサービス、生活介護、行動援護、短期入所等、あらゆる支援をおこない24時間年中無休で本人とご家族の生活を支えてきました。そして生涯寄り添うことをみなさまに約束し、強度行動障害の方もグループホームで穏やかに暮らす生活を実現しています。国で定められたプログラムに私たちの積み上げてきたノウハウを加えた実践的な方法を伝えられる研修にしたいと考えております。


第4回 強度行動障害支援者養成研修(埼玉県知事指定)
- 3月8日(金)9:00~13:00 基礎研修
-強度行動障害ある者の基本的理解、制度及び支援技術の基礎的な知識
- 3月8日(金)14:00~18:00 基礎研修
―制度及び支援技術の基礎的な知識、基本的な情報収集と記録等の共有、行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解
- 3月 9日(土)9:00~13:00 基礎研修
―行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解、背景にある特製の理解
- 3月9日(土)14:00~18:00 実践研修
―強度行動障害のある者へのチーム支援、強度行動障害のある者へのチーム支援、強度行動障害と生活の組み立て、障害特性の理解とアセスメント
- 3月15日(金)9:00~13:00 実践研修
―障害特性の理解とアセスメント、環境調整による強度行動障害の支援
- 3月15日(金)14:00~18:00 実践研修
―環境調整による強度行動障害の支援、記録に基づく支援の評価、危機対応と虐待防止
- 3月16日(土)9:00~11:30
-障害のある方の地域生活支援 障害福祉の歴史と支援制度の変遷、これからの方向
- 3月16日(土)11:30~13:00
-介護技術 座り込みからの立ち上がり等、障害者の現場で役立つ実践的技術
- 3月16日(土)14:00~18:00
-行動障害が穏やかになる「心のケア」 理論と実技 *①~⑥は国が定める行動障害研修プログラム、⑦⑧⑨は当法人の独自プログラム
受講料 基礎研修¥15,000 実践研修¥15,000 テキスト代¥3,300
場 所 ねがいの杜ふたば工房
上尾市平方領々家525-4 Sマンション1階)
お問合せ 特定非営利活動法人ねがいのいえ (担当:藤本)
TEL 048-626-1909 FAX 048-626-1920
E-MAIL info@negainoie.or.jp
ご参加をご希望の方は、コチラからFAX、メールにてどうぞ!
氏名、生年月日、住所、電話、事業所名、を明記しお申込みください。
受付後、受講票を送付いたします。
1週間以内に届かない場合はご確認お願いします。
②喀痰吸引等研修事業第三号研修(特定の者対象)
現場で喀痰吸引のスキルは必須です。下記の要領で開催します!

お申込みは、コチラから
③ファーストステップ研修(基礎研修)
現場でのスキルアップは必須です。「障害者施設職員のための現場で使えるファーストステップ(基礎研修))」を2025年5月10日(土)、11日(日)の2日間、さいたま市西部文化センターにて開催します!
今回も、ねがいの杜の藤本真二に加え、とけあい動作法の今野 義孝先生、タッピングタッチ法の中田 利恵先生にご講義いただきます。

ご参加をご希望の方は、コチラをプリントアウトいただきFAX、もしくは、メールにてどうぞ!
下記は、過去に開催した講習会の様子です。


☆ご参加のアンケートは、コチラから 皆様にご好評いただいております。









④セカンドステップ研修
基礎研修を修了した方のための「セカンドステップ研修」は、さらに今回は、今や臨床⼼理界を牽引する存在の花丘ちぐさ先生をお招きして開催いたします。大変貴重なセミナーなのでこの機会をお見逃しなく。
なお、下記のご案内は、2025年 3月8日(土)、9日(日)の2日間、会場は、社会福祉法人ねがいの杜「生活介護やじろべえ」(上尾市地頭方449-45 ※JR川越線西大宮駅から送迎します)で開催いたします。。

ご参加をご希望の方は、コチラをプリントアウトいただきFAX、もしくは、メールにてどうぞ!
⑤サードステップ研修
ご案内は、ただいま作成中
※上記の研修プログラムにつきましては、WEBでも受講が可能です。受講には、公民館やミュニティセンターなどの会議室(20人定員くらいの部屋)をお借りいただき、偶数の人数でのご参加が条件となります。
また、講師が貴施設へ訪問しての出張研修もお受けしております。
なお、当法人のスタッフは、無料で上記の研修を受講することが可能です。